Episode31.0 愛媛の郷土料理「いぎす豆腐」とおご海苔。西予市の野村には「呑む村」、日本酒とともに歩むサシ…

前回のトピックでも出てきた、Jamesのおご海苔漁の話も少し引っ張っています。 おご海苔は、愛媛の郷土料理、いぎす豆腐の原料いぎす草の仲間でもあるようです。 愛媛県のしまなみ海道周辺、瀬戸内海の島では、おご海苔やいぎすを使ったいぎす豆腐がハレの日などにふるまわれます。 レシピもいろいろ出ていますね。わりと簡単に作れそうなので、今度、挑戦してみたいと思います。 https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/cuisine/cuisine6_2.html そして、愛媛県西予市の野村町では、特徴ある日本酒の文化があります。 その一つが「さしあい」。 注し合い、から来ているのでしょう。お酒を注ぎ合う礼儀の文化です。 野村町は昔から「呑む村」から名前が付いたとも云われており(聞いた話)、屋台村のイベントやお客(家庭での宴会)なども盛んな地域です。 今年は屋台村、開催されるでしょうか? 開催されたら、また、行ってみたいと思います。 episode31.0.mp3

続きを読む

Episode30.0 愛媛県の最西端。岬の町、伊方町の柑橘は美味い!特に、今年の「はるみ」は美味いぞ!まだまだ楽…

Jamesは、今年も花粉症に悩まされているようです。 Navaは、万年鼻炎のため、シーズンに限らず鼻水に悩まされています。 Navaの対処法は、塩水での鼻うがい。体液濃度に近い濃度の食塩水(0.9%)を作ってうがいをすると気持ちいい! また、愛媛の柑橘、ジャバラも花粉症に効くという(http://www.aifood.jp/ehimesyokuzai/?p=2162)ことです。 柑橘と言えば、愛媛県の最西端の佐田岬にある伊方町の「はるみ」が今年はすごく甘くてうまい! 今回は、そんな話をしています。 episode30.0.mp3 #愛媛県 #伊方町 #柑橘 #はるみ #花粉症

続きを読む

Episode 4.0 お正月の過ごし方(STAR WARS と 男はつらいよ・寅さんの話やら何やら)

お正月はみなさん、楽しく過ごされましたか?JAMESとNAVAは、それぞれ、親戚んち巡りやら、家族でご飯やら、愛媛の地元でゆっくりと過ごしたようです。今回のエピソードは、そんな話やら、2人が年末年始に観た映画の話やら、日本のお正月の行事などについて話をしています。しかし、NAVAのマイクがちゃんとセットされていなくて、聴きづらい箇所がある収録になってしまいました。編集で修正しましたが、どこまで回復できたやら・・・。聴きづらかったらすみません m(__)m 2人が観たお正月映画は、それぞれアメリカ、日本を代表する映画。 スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明け 男はつらいよ/お帰り寅さん episode 4.1.mp3

続きを読む

Episode 0.0 Podcast はじめるけん! We will start to broadcast Po…

海外から日本への観光客、インバウンドが増加し、技能実習生や海外から日本に働きに来る人も増加して、今、ワシが住んどる愛媛県新居浜市でも、外国人の姿をよお見るようになってきた。その外国人の多くは、自転車で買い物に来たり、通勤途中だったりする人が多い。あんまり、海や山や街で遊びよる外国人て見んのよねや。何でか?海外から働きに来とる人がよおけ居る中小企業の経営者に訊いてみた。「そりゃあ、遊びに来とんじゃなしに、仕事に来て、お金貯めて帰らないかんけんねえ。 日本に来る前にエージェントにお金払ろたり、日本語勉強したりでお金遣っとるし、借金しとる人も居るし、稼いで帰らんといかんのんよ。 ほんで、こっちに来ても日本語のテスト合格せないかんけん、勉強もせないかんしね。大変なんよみんな。」ほんなら、息抜きする間もないねや。疲れるだろねや。日本にも、愛媛にも、あまりええ思い出作って帰れんがな。 調べたら、愛媛県新居浜市の外国人在留者は、全部で1145人(2019年4月1日現在)そのうち、ベトナム人 314人中国人   207人計     521人半分ぐらいが技能実習生や外国人労働者のようじゃねえ。 日本語勉強したい人も多いだろうし、愛媛や日本の文化に触れたい人も居るだろうし、遊びたい人も居るんじゃないかいなあ。 と、言うことで、日本語を学びたい外国人の皆さんや、英語を学びたい日本人や外国人の人に聴いてもろて、ちょっと楽しめる情報も知ることができる情報配信をやることにしましたけん!Podcastだったら、好きな時に…

続きを読む