讃岐うどんとはちょっと違う愛媛のうどん文化。
讃岐に近い四国中央市あたりは、やはり讃岐うどんに近いうどん文化でしょう。
しかし、新居浜から西・南に行くにつれ、うどんの質はすこしずつ変わります。
松山の鍋焼きうどんも柔らかいですよね。
特に、内子町小田は腰抜けうどんと言われるほど、柔らかいうどんの文化があります。
昔から塩をあまり入れずにうどんを打って、うどん粉ももち麦の全粒粉に近いものを使ったりします。
なので独特ののど越しの麺ですね。
たらいうどんが有名で、シイタケや大豆などの出汁で食べます。
山間で生まれたうどんの食べ方ですね。
また、宇和島のソウルフードと呼ばれる大介うどんに代表されるのは、入れ放題のセルフうどん文化。
生そばも入れ放題の店もありますね。
宇和島だけでなく、大介うどんはどこの店舗もそうだし、宇和島市内や鬼北町にも同じようなシステムのうどん店があります。
そして、Jamesはとんこつラーメンが好物。
新居浜にできたとんこつラーメンのポップアップショップ(試験的出店)、ネオナガハマのラーメンに感動していましたね。

宇和島近郊のセルフうどんの店では、生そばとうどんをちゃんぽんに。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
このブログ、Podcastに関するご意見・ご感想は、メール、インスタ、Facebookにお願いします。
https://itp.ne.jp/info/386528286400000899/menu/
instagram @jadeeikaiwa
facebook JadeEikaiwa
E-Mail eworksehime@gmail.com
この記事へのコメント