Episode31.0 愛媛の郷土料理「いぎす豆腐」とおご海苔。西予市の野村には「呑む村」、日本酒とともに歩むサシアイ文化がある!

前回のトピックでも出てきた、Jamesのおご海苔漁の話も少し引っ張っています。

おご海苔は、愛媛の郷土料理、いぎす豆腐の原料いぎす草の仲間でもあるようです。

愛媛県のしまなみ海道周辺、瀬戸内海の島では、おご海苔やいぎすを使ったいぎす豆腐がハレの日などにふるまわれます。

レシピもいろいろ出ていますね。わりと簡単に作れそうなので、今度、挑戦してみたいと思います。

https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/cuisine/cuisine6_2.html

080523fe8f344f45254b200e7a30c63e-400x394.jpg

そして、愛媛県西予市の野村町では、特徴ある日本酒の文化があります。

その一つが「さしあい」。

注し合い、から来ているのでしょう。お酒を注ぎ合う礼儀の文化です。

野村町は昔から「呑む村」から名前が付いたとも云われており(聞いた話)、屋台村のイベントやお客(家庭での宴会)なども盛んな地域です。

今年は屋台村、開催されるでしょうか?

開催されたら、また、行ってみたいと思います。














この記事へのコメント