Episode51.0 初のレギュラーコーナーなるかJames川柳。「幸せの黄色いハンカチ」の元ネタ”Tie a …

Navaは、Jamesが行けなかった銚子の滝に再びナーバーダビットソン(YAMAHA BW'S100)で様子見に。 駐車場から銚子の滝まで徒歩20分程度の山道散策コースを確認しましたよ。 台風14号、15号が過ぎた後だったので、川の水量も滝の水量はかなり増えていました。 滝からの帰り道、ガマガエルに遭遇。踏みそうになりました。 その後、ナーバーダビットソンでの帰り道、道のど真ん中で居眠りする?(車と接触して脳震盪で倒れていた?)うりぼうと遭遇。 そんな話をしています。 そして、初のレギュラーコーナーになるか! James川柳の第1作目! そして、「幸せの黄色いハンカチ」の元ネタ”Tie a Yellow Ribbon Round the Ole Oak Tree”の話題など。 今回も話題色々!聴いてみてください! episode 51.0.mp3 「えひめフードバンク愛顔」からのお知らせ。 現在、愛媛県とスーパーマーケットなどの食品小売店、えひめフードバンク愛顔、県内のこども食堂・地域食堂、自立援助ホーム、福祉施設・社会福祉協議会などが連携して、県内全域で常設型フードドライブを設置しています。 フードドライブとは、家庭で食べきれない食料を持ち寄って、食料を必要としている人にシェアする活動です。 その仲介役を、フードバンクやこども食堂・地域食堂、自立援助ホームなどが担っています。 愛…

続きを読む

Episode50.0 大型台風が来る! Jamesが読んだ"Inland Sea"は瀬戸内海の産業・文化の話。N…

台風14号。巨大台風でした。 昨夜(2022年9月18日の夜)は、かなりな風と雨音が続いていました。 Navaの事務所も、プレハブの物置が倒壊しました(汗 もう、廃棄処分です。 あと、事務所周辺の野菜のコンテナなど、ロープで縛っていましたが、バラバラに崩れていましたよ。 (Navaの事務所にある物置。倒壊しました!) さて、今回のエピソードは、そんな台風の前日に収録しました。 Jamesは、最近、Inland Sea という本を読んだそうです。 映画評論家で、映画監督のドナルド・リチーが瀬戸内を旅した時のエッセイです。 エッセイより、物語としても読める本のようですね。 ドナルド・リチーは、映画評論家として、小津安二郎にも傾倒していたようで、その辺り、Jamesとのつながりが見えますね。 Donald Richieは、後にこのISLAND Seaをドキュメンタリー映画にしています。 https://youtu.be/Y3FI30dK6_E https://youtu.be/ZJ9kX14Wy2I https://youtu.be/McoLwR-HkHs この本には瀬戸内の写真が沢山載っているようです。写真家は、瀬戸内・邑久が出身地の緑川洋一さん(故人)。 それで思い出した。うちの書棚にも緑川洋一さんの写真集があった。 (久しぶりに引っ張り出して、見ました) 緑川洋一さんは、光の…

続きを読む

Episode49.0 夏のおもひで。Jamesは新居浜の名瀑、銚子の滝を目指したが・・・。Navaは事務所での宿…

夏が終わりました。 まだまだ、残暑厳しいですが。 この夏は、Jamesは帰国するつもりができず、つまらない夏だったと。 そんな最近、新居浜の名瀑、銚子の滝を目指したとか・・・しかし、たどり着けなかったようです。 実は、Navaはその話を聴いて、いろいろ話をしていますが、どうも銚子の滝と清滝を間違えているようです(汗) Navaは、いろいろあって、自宅に帰ることができず、11日間事務所で寝泊まりしたようです。 盥(たらい=basin)がお風呂と洗濯機代わりだったようです。 今回は、そんな話をしています。 Navaのバイク(Jamesのイメージはバイクと言うとハーレーダビッドソン) Navaが使っていた盥(たらい)です。洗濯機にも風呂にもあります。 イベントでお釜のオブジェを作った残骸なので、黒く塗ったあとがあります。 今回も話題色々!聴いてみてください! episode 49.0.mp3 「えひめフードバンク愛顔」からのお知らせ。 現在、愛媛県とスーパーマーケットなどの食品小売店、えひめフードバンク愛顔、県内のこども食堂・地域食堂、自立援助ホーム、福祉施設・社会福祉協議会などが連携して、県内全域で常設型フードドライブを設置しています。 フードドライブとは、家庭で食べきれない食料を持ち寄って、食料を必要としている人にシェアする活動です。 その仲介役を、フードバンクやこども食堂・地域食堂、自立援助ホー…

続きを読む

Episode48.0 2月のイベントはバレンタインデー! 復活した西条市のたぬき饅頭の件。おまけに、後発酵茶の一…

2月収録のエピソードですが、日本に4種類ある後発酵茶の一つ、石鎚黒茶の話をしていますので、聴いてみてください。 日本の後発酵茶は、4種類あります。 富山のバタバタ茶、徳島の阿波番茶、高知県の碁石茶。 そして、愛媛県西条市の石鎚黒茶です。 https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/sangyoshinko/ishidutikurocya.html 健康にもいい後発酵茶、一度お試しください。 たぬき饅頭の話題もありますね。「たぬき本舗」さんは、えひめフードバンク愛顔のフードバンク事業にもご理解いただき、フードバンクへの未利用食料の提供にもご協力いただいています。 「たぬき饅頭」創業以来手作りのお饅頭。一口サイズの見た目は小さいお饅頭ですが、控えめで自然な甘さの餡をしっとりした皮が包んだお饅頭で、しっかり食べ応えもあります。 いつも、いただいたお饅頭は、こども食堂、自立援助ホーム、ファミリーホーム、eワーク愛媛が運営する無料のフードマーケット「コミュニティマーケット」とシェアして、食料が必要な方たちに提供しています。 ありがとうございます。 eワーク愛媛運営のコミュニティパントリーのご案内 コミュニティパントリーの様子 今回も話題色々!聴いてみてください! Episode 48.0.mp3 NPO法人eワーク愛媛からのお知らせ 【若者支援ネットワーク推進…

続きを読む

Episode 47.0 季節外れの節分、恵方巻、ベトナム語の話(過去の音源を編集して配信しています)

しばらくPodcastの配信をさぼっていたNava。 配信再開できるようになってきたので、新しいエピソードも配信していきます。 よろしくお願いいたします。 その前に、過去の無編集音源がありましたので、編集してアップしますね。 来年の同じ時期に出そうとも思いましたが、編集できたので、まずは過去音源から配信します。 今回は、節分の頃の収録エピソードです。 恵方巻の話など、しています! 2022年9月16日現在、愛媛県内では、愛媛県や食品事業者、えひめフードバンク愛顔(えがお)が連携して、56ヶ所の店舗などで常設型フードドライブを設置して、家庭系食品ロス削減に取り組んでいます。 家庭で食べきれない食料などがありましたら、お近くの店舗で食料寄付をしてください。 設置店舗は、フジ19店舗、コープえひめ10店舗、マックスバリュ西日本(ザ・ビッグ、マルナカ含む)23店舗、道後さや温泉ゆらら、東予信用金庫、イオンモール新居浜、イオンモール今治新都市です。 episode47.0.mp3 NPO法人eワーク愛媛からのお知らせ 【若者支援ネットワーク推進事業実施中】 愛媛県下で、長期間無業の若者やコロナ禍で就業が困難になった若者の自立をお手伝いする事業を行っています。 次のようなお悩みの方が対象です。ご本人でなく、ご家族やお知り合いの方のご相談も受け付けておりますので、ご遠慮なくお申し付けください。 ・働く自信がない ・自分にむいてい…

続きを読む