Episode 39.0 おから、いずみや、丸ずし。大豆の残渣まで使い切る日本のもったいない文化。「いずみや」の由…

今回のエピソードは、今年6月に収録して、編集できないまま保存していたものです。 真夏の暑い時期の話題ですが、聴いてみてください。 男性は女性に認めてもらいたくて頑張る話。 動物も同じような行動をとるみたいです。 その話から、おからの話にジャンプ。 愛媛県新居浜市には寿司のご飯の代わりにおからを使った「いずみや」という郷土料理があります。 「いずみや」の名前の由来や、南予地域では違う名前で食べられていたりする、この「おから寿司」の話題です。 日本の食文化には、「雪花菜(おから)」の様に大豆の残渣も使い切る、無駄にしない食文化があるんですね。 捨ててしまうと「もったいない食料」ですが、使い切ることで地球にも人にもやさしい「おもいやり食料」になります。 食品ロスの削減を心がけたいですね。 episode 39.0.mp3 途中、Navaはどうも、Femaleとmaleを勘違いしているところがありますので、ご容赦ください(汗 #おから #いずみや #丸ずし #愛媛県 おから寿司

続きを読む

Episode 38.0 日本・世界の食料事情、食料危機、温室効果ガス排出削減などを考えて、昆虫食に慣れておくのも…

Jamesは、12月5日(日)に新居浜で開催される「あかがねマラソン」出場のため、体力づくり、健康維持に取組中! その一環(?)かどうかは別として、コオロギ30%含有のコオロギチップスを食べているらしい! Jamesが食べていたのは、このコオロギチップス。 和風テイストなのかも知れないですね。 https://item.rakuten.co.jp/sundrug/4946763098211/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_cid=1425320148&icm_acid=288-622-7470&icm_agid=60033322950&gclid=Cj0KCQjwiNSLBhCPARIsAKNS4_e-zDylL0gjDSQ5wbe6d90hLSVAoAZnxdBZfEmdPGKFPLCws122oIgaAkVfEALw_wcB&rafct=i_1 それに絡んで、世界の食料事情、昆虫食などの話をしています。 コオロギは英語でCricket。 スポーツのクリケットと同じですね。 なので、その関係も解明!? ちなみに、Navaは、平和だったころのミャンマーで揚げコオロギを食べたことがあります。 ミャンマーの水かけ祭りで屋台が出ていたんですね。 その時の写真がこれ! ついでにお祭り屋台の雰囲気もどうぞ。 今回はそんな話をしています。 …

続きを読む

Episode 37.0 Navaはフードドライブと食品ロス削減。Jamesは四国カルストで濃厚アイスクリーム、大…

10月は食品ロス削減月間です。 Navaは、愛媛県内で店舗常設型フードドライブを広げる事業を進めています。 今回は、そのフードドライブとは何かという話をしています。 フードドライブとは家庭で余っている食べきれない食料を寄付して、福祉活動や地域活動に活用する事業のことです。 フジ、フジグランの店舗でオレンジ色のBOXでフードドライブを実施しています。 10月24日現在、東から、フジ三島店(四国中央市)、フジグラン新居浜、フジグラン西条、フジ今治店、フジグラン松山、フジ安城寺店(松山市)、エミフルMASAKI(松前町)、フジ内子店、フジグラン大洲、フジグラン北浜、フジ宇和店、フジグラン北宇和島、フジ広見店、フジ南宇和店の14店舗で実施しています。 今後、順次拡大していきます。 東予信用金庫の店舗でリレー式フードドライブを行っています。 10月は新居浜にある本部で実施中です。 以降、11月中萩支店、12月寒川支店(四国中央市)、1月(2022年)小松支店(西条市)、2月新居浜駅前支店、3月泉川支店(新居浜市)、4月三島支店(四国中央市)、5月西条支店、6月川東支店(新居浜市)とリレーしていきます。 他に、11月(2021年)は、愛媛県内のコープえひめ各店舗に1か月間フードドライブコーナーが常設されます。 また、イオンモール新居浜でも、12月は1か月間フードドライブコーナーが常設されます。 一方。 Jamesは、家族で四…

続きを読む

Episode 36.0 地元フラペチーノ@Starbucks VS 地元ロールスイーツ@愛媛 VS 地元カリフォ…

久しぶりの更新です。 NavaとJamesの時間がなかなか合わずに、更新が停止していました。 やっと少し2人とも仕事が落ち着いてきたので、ようやく更新です。 今回は、①スターバックスの地元フラペチーノの話題 ②愛媛の巻き巻きスイーツ、ロールスイーツの話をしています。 愛媛は柑橘王国で、柑橘生産量は日本一ですが、温州ミカンの生産では和歌山県に次ぐ第2位。 なので、地元フラペチーノはどうなっていますでしょうか? あと、愛媛のタルトの形と、それにまつわる愛媛の巻き巻きスイーツの話をしていますよ。 episode 36.0.mp3

続きを読む